横浜DeNA開幕スタメン2021&先発ローテーション予想

スポンサーリンク
プロ野球

横浜DeNAベイスターズは、三浦新監督になり2021年は新たな戦いが始まります。

主力だった梶谷選手と井納投手が、揃ってライバル球団、同じセリーグの巨人にFA移籍しました。

スタメンレギュラー選手と先発ローテの投手が抜けたのは正直、厳しい戦いが予想されます。

それを覆す三浦采配はどのようになるのか?

横浜DeNAベイスターズの2021年、開幕スタメンと先発ローテーションを予想します。

スポンサーリンク

横浜DeNA2021開幕スタメン予想

横浜DeNAベイスターズの2021年、開幕スタメン予想です。

打順 守備 名前 前年打率
本塁打
投/打 年齢 通算年
1番 神里和毅 .308 3 右投左打 27 4
2番 ソト .252 25 右投右打 31 4
3番 オースティン .286 20 右投右打 29 2
4番 佐野恵太 .328 20 右投左打 26 5
5番 宮崎敏郎 .301 14 右投右打 32 9
6番 柴田竜拓 .266 2 右投左打 27 6
7番 大和 .281 4 右投右打 33 16
8番 嶺井博希 .327 0 右投右打 29 8
9番 平良拳太郎 .077 0 右投右打 25 8

昨年の横浜DeNAベイスターズはチーム打率.266で12球団トップの成績でした。

規定打席に達している3割打者が3人、20本塁打以上の選手が3人、梶谷選手は惜しくも19本でしたが強力打線だったことは間違いありません。

そしてその梶谷選手がFAで抜けた横浜DeNA打線ですが、どのようなな開幕スタメンになるのか予想しました。

1番リードオフマンは梶谷から神里へ

昨年は、ほぼ不動のリードオフマンとして梶谷選手がスタメン出場していました。

本来は、開幕前は神里選手がレギュラーに近い位置にいたんですが調子が上がらず、逆に梶谷選手は絶好調でシーズンに入っても打率2位の成績を残すほど大活躍でした。

梶谷選手がFAで巨人に移籍した今季ですが2021年は1番センターの開幕スタメンは神里選手になると予想します。

足も速く、昨年も10試合に1番でスタメン出場していました。

昨年は前半乗り遅れたものの最終的には、80試合に出場し打率.308をマークしたので間違いないと思います。

驚異の大砲2番ソト

もはや2番バッターは送りバントの名手というのは、過去の話。

横浜DeNAベイスターズの2番スタメンはソト選手と予想します。

メジャーでは、最強バッターを2番に置いたりしますが、まさにそんな状況です。

もちろん、横浜DeNAは、後を打つ打者も好打者なので出来るわけですが2番ソトは他球団からしたらまさに驚異です。

なんたって18、19年の2年連続本塁打王ですからね、しかも19年は2番でも25試合に出場しながら打点王にも輝いています。

ロペス選手が退団となった今季、ソト選手は2番スタメンの固定になると思います。

3番オースティンは怪我が無ければタイトルも獲れる

3番ライトのスタメンは横浜のイケメン助っ人オースティン選手と予想します。

守備にも妥協せずガッツなプレーをするのでどうしても故障ガチのイメージはありますがフル出場したらかなり恐ろしい選手です。

昨年も60試合の出場でしたが20本塁打をマークしました、規格外のパワーがあるので少しくらい芯を外しても簡単にスタンドに運んでしまうんですよね。

2021年は、ソト選手とオースティン選手で65~70本は打てると思います。

頼れる4番、佐野恵太は2021年も健在

2021年の4番レフト先発スタメンは、佐野恵太選手と予想します。

昨年は、はじめて開幕戦からいきなり4番先発スタメンに抜擢。

その前年まで

・規定打席も達せず
・3割も打ったこと無く
・本塁打も年5本がやっと

という選手だったんですよね、ただ後半からは4番を打つこともありましたけど。

それでも周囲の人やファンの人も昨年の開幕4番はビックリしたんじゃないでしょうか?

しかし佐野選手は、プレッシャーを物ともせず、筒香選手の抜けた4番の穴をしっかり埋めることが出来ました。

終盤、故障で離脱しましたが規定打席には達して首位打者のタイトルを獲得し、2021年の開幕スタメンは間違いないでしょう。

5番は安打製造機宮﨑敏郎

5番サードのスタメンには宮﨑敏郎選手と予想します。

今季でレギュラーになって6年目、どっしりとした安定感があります。

2017年に首位打者になったバットコントロールは健在で昨年は自身3度目の打率3割を達成。

ヒットだけでなく長打もあり、5年連続二桁本塁打はお見事の一言です。

地味だけど存在感があり、玄人好みの選手ですね。

6番は攻守で期待したい柴田竜拓

6番セカンドの開幕スタメンには柴田竜拓選手を予想します。

身長167cm、体重68kgはプロ野球選手としてはかなり小柄な選手です。

それでも昨年はシーズン最後まで一軍に帯同、打率.266の成績を残しました。

ただ、セカンドの完璧なレギュラーというのは、まだ実績が乏しいです。

実績のある倉本選手や期待の即戦力ルーキーで、ドラフト2位の牧選手、さらには梶谷選手の人的補償として移籍してきた田中俊太選手などライバルもいっぱい。

2021年セカンドの開幕スタメンを予想しましたが、期待通りの働きが出来ない場合はスタメン剥奪の可能性もあります。

7番ショートも激戦区

激戦区の7番ショートには、大和選手と予想しました。

入団16年目のベテランですが昨季は怪我での離脱もあり規定打席には達しませんでしたが打率.281、本塁打4本でキャリアハイの成績を残しました。

堅実な守備がウリの大和選手ですが、ショートには倉本選手というライバルもいます。

なので安泰ではありませんが華麗な守備と向上している打撃に注目してスタメンショートと予想しました。

8番捕手は4人の争い

8番捕手は嶺井博希選手と予想します。

昨季のDeNAの保守体制は、開幕からしばらくは伊藤光捕手、途中から戸柱捕手、濵口投手のときは髙城捕手、井納投手のときは嶺井捕手というのが大体のスタメン出場でした。

2020年捕手成績

出場 打率 刺殺 補殺 失策 併殺 捕逸 守備率
戸柱恭孝 95 .212 590 53 4 7 7 .994
嶺井博希 34 .327 138 12 0 2 0 1.000
伊藤光 23 .216 115 10 0 2 0 1.000
髙城俊人 21 .190 107 7 0 0 1 1.000

ベイスターズでは伊藤光捕手が一昨年から正捕手を努めていたんですが、昨年ふくらはぎの肉離れや、ラミレス監督の戦略に関して相違があったと思われ長期2軍での調整になってしまいました。

代わりにレギュラーとして多くの試合に出場したのが戸柱捕手です。

監督が三浦新監督に代わり伊藤捕手の試合出場も2021年は増えると思います。

ただ、二人とも打率がかなり低いんですよね。

僕の予想では、三浦監督に代わったことでキャッチャー8番、ピッチャー9番というよくあるスタメン打順になると思います。

1番から5番までかなり強力打線ですが6、7番が打線としては落ちるんですよね。

なので8番には守備力より打撃を重視して2021年は打率3割超えの嶺井捕手がスタメンで行くと思います。

スポンサーリンク

横浜DeNA2021先発ローテーション予想

横浜DeNAベイスターズ2021年、先発ローテーション予想です。

2020年成績

名前 防御率 登板 完投 完封 勝利 敗戦 勝率 投球回 自責点
1 平良拳太郎 2.27 14 1 0 4 6 .400 83.1 21
2 大貫晋一 2.53 19 1 0 10 6 .625 113.2 32
3 ロメロ
4 上茶谷大河 4.12 11 1 1 2 3 .400 59 27
5 濵口遥大 4.60 16 0 0 6 5 .545 78.1 40
6 坂本裕哉 5.67 10 0 0 4 1 .800 46 29

昨年の横浜DeNAベイスターズはチーム防御率3.76で、セリーグ3位の成績でした。

しかし6勝7敗で防御率3.94の井納投手はFAで巨人へ移籍。

さらに昨年まで2年連続開幕投手を努めた今永投手は10月に受けた手術の影響で開幕には間に合わないと思います。

そんな厳しい状況ではありますが戦力になる2021年の先発ローテーションを予想しました。

開幕投手はミスターQS平良拳太郎

2021年の横浜DeNAベイスターズの開幕投手は平良拳太郎投手と予想します。

昨年、勝ち星には恵まれなかったものの常い安定した投球で開幕からクオリティースタート(先発で6回以上、自責点3以下)を継続。

ミスタークオリティースタートQSと僕は呼んでいます(笑)

一時は菅野投手を抜いて防御率1位の時もありましたからね、勝利投手の権利を得て降板後、逆転された試合も数試合ありましたら本当は昨年の勝ち負けの数は逆だったかも知れません。

2021年は、怪我さえしなければ防御率のタイトルも狙えると思います。

他チームの開幕投手予想はこちら

昨年唯一の二桁勝利の大貫晋一

早い時期に開幕ローテーション入りが決まるのは平良投手と、この大貫投手の二人になるでしょう。

大貫投手は入団2年目の昨季はチーム最多の19試合に先発登板しました。

1年目は防御率5点台だったのが昨年は防御率2.53と大きく改善、10勝6敗でチーム唯一、自身でも初の二桁勝利を記録記録しました。

今季も打者を惑わす巧みな投球で二桁勝利を目指します。

新外国人助っ人ロメロ投手への期待

ロメロ投手は2年間メジャー経験があり、2018年は先発として、20019年はリリーフとして出場しどこでもこなせる投手です。

昨季はビザが発給されず出場機会が無いままシーズンが終了しましたが、DeNAでは先発ローテーションの一角を任せる予定ということなので、しっかりローテに入ってくると思います。

直球の平均球速は155kmの豪腕タイプでストレート、そして変化球もトップレベルです。

山崎投手の復活が難しかったり、三嶋投手が不調の場合は、クローザーにもなれる逸材です。

正直苦しい先発ローテーション4番手以降

横浜DeNAベイスターズは2020年チーム防御率セリーグ3位でした。

しかし今季は井納投手が巨人に移籍し、今永投手が開幕に間に合わない。

長年ベイスターズの先発ローテーションを守っていた二人が抜けるということは正直コマが足りません。

2018年ドラフト1位の上茶谷投手は昨年防御率4.12で2勝3敗と不本意な成績だったんですが紅白戦、オープン戦と頑張って復活してくらいたいということです。

濵口投手も6勝はしましたが防御率が悪すぎ、坂本投手も防御率5.67ですからね・・・

開幕までに救世主のような投手が出てくればいいんですが。

まとめ

今回の記事は「横浜DeNA開幕スタメン2021&先発ローテーション予想」でした。

2021年の横浜DeNAベイスターズは投打の主力が抜け、監督もラミレス監督から三浦監督に代わり大きく変化するシーズンになると思います。

打線は昨年の打率2位の梶谷選手がいなくなっても、その穴は神里選手で埋めれると思います。

ただ、問題は投手陣ですよね、先発ローテーションを6人揃えるには明らかに人数が足りない。

その辺をどう埋めてくかは横浜一筋、投手出身で昨年は2軍監督だった三浦新監督の手腕の見せどころですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました