選抜高校野球2021 有観客試合と入場料金(チケット)改定の理由について

スポンサーリンク
高校野球

第93回選抜高校野球2021が間もなく開催されます。

とは言え実際に開催されるまではホント不安もあります。

追記
チケット発売日が3月8日に決定!

購入はこちらから可能です。👇

チケットぴあ
※今大会はネットでも前売券のみの販売となります。
※球場窓口での販売はありません。

追記3月9日
中央指定席やレフト外野指定席、ライト外野指定席は、日にちによっては予定数終了が多いです、残りわずかです。

それでも出場校が決まり、抽選会でトーナメント表まで発表されたんですからこれで中止は無いですよね。

あと、心配なのがしっかり有観客で試合が出来るかということです。

2月26日現在では、有観客開催で日程が進んでいるので大丈夫とは思いますが・・・

今回は、2021年春の選抜高校野球大会の有観客開催や入場料(チケット)料金の改定について詳しく紹介します。

スポンサーリンク

選抜高校野球2021は有観客で試合が出来る?

第93回選抜高校野球大会2021は、令和3年3月19日(金)から3月31日(水)までの13日間の日程で行われます。

はやくチケットを購入して生で観たいという野球ファンやご家族の方も多いでしょう。

有観客で行われれば観る方も楽しめるし、実際に試合をする選手も応援してくれる観客がいる方が力強いと思います。

原則として今現在決まっているのは有観客での開催を目指しているということです。

一番の懸念材料だった新型コロナウイルス対策による緊急事態宣言だったんですよね。

春のセンバツ高校野球大会が行われる阪神甲子園球場は、兵庫県にあり緊急事態宣言が行われた兵庫県でした。

ただ、政府は2月26日に策本部を開いて対象地域の10都府県のうち、兵庫県を含む6つの府県が緊急事態宣言の解除を決めたんですよね。

その結果が

・緊急事態宣言2月末に解除する方針

喜びすぎて羽目を外して飲み歩いちゃダメですよ。

リバウンドして開催直前に感染者が増えたら元も子もない無いですからね。

取りあえずひとつの懸念材料がクリア出来たということは

・選抜高校野球2021の開催
・有観客試合での開催

に大きく前進したということです。

昨年は、出場校が決まって、コロナの影響で無観客での開催準備を進めていたけど結局断念。

夏は大丈夫だろうと思っていたけど、夏の全国高等学校野球選手権大会も終息が見られる中止。

コロナのせいで甲子園で挑戦することすら出来なかった3年生はホントかわいそうでした。

世界中の人も当初はこれほど長引くとは思わなかった新型コロナウィルスです、一旦宣言は解除されても本当に油断は禁物です。

スポンサーリンク

選抜高校野球2021の入場料金(チケット)改定の理由とは?

2021年の第93回選抜高校野球大会は観客を入れて開催する予定です。

ただし、チケットの入場料金は改定され値上げとなります。

それでもチケットの値上げは理由を知れば文句を言う人も少ないでしょう。

・新型コロナウイルスの感染症対策には経費がかかる。
・観客数が制限されるので例年の大会より入場者が減少する。
感染症対策の経費とは
警備費の導入、ベンチ等各所の消毒、備品の準備、さらには入場券を買った人を把握するために使う販売システムの構築等のことです。

人が集まるところですから今までやらなくてもよかった消毒も必要だし、満員になるほど観客を入れればかなりの密状態になり危険なので観客数の制限はどうしても必要です。

大会運営に当たっては見に来てくれる観客からの入場料が大きなウエートをしめています。

そう考えると選抜高校野球大会の入場料値上げは、致し方無いところでしょう。

入場料金の詳しい内容

中央指定席3900円(現行2500円)
一三塁指定席一般3400円(現行2000円)
外野指定席700円(現行無料)

結構な値上げ幅でエグいですね、前回まで無料だった外野指定席まで有料ですからね。

でも先程も書いたように文句は言えません。

見に来る観客を新型コロナウイルスから守るための感染症対策の経費ですから。

入場料全席指定の前売り販売だけ

・座席取りのために密を防ぐため。
・当日券を求めて列ができ密になるのを防ぐため。

かなり用意周到ですが想定できることは、すべて対策をとっておくということです。

アルプス席に関しては学校関係者のみの販売なので一般販売はありません。

昔は内野スタンドで見るのが一番良いと思っていたんですが、それは間違いでどうせ座席に座るならアルプススタンドの方が良いんですよね。

なんたってこの席だと内野や外野の動きが幅広く見渡せるので、歳を取ってメガネが必要になってくると甲子園での観戦には一番有りがたい席です。

ただ、今回は学校関係者の方に譲って上げましょう、ご家族の方もいるでしょうからね。

前売券購入方法

前売券はインターネットでも購入のみになります。

例年のような球場窓口での販売は行っておらず、前売りチケットでも対面での販売はありません。

購入先はチケットぴあ、ローソンチケット、セブンネット、CNプレイガイド、イープラスになります。

追記
3月8日チケット発売開始!
売り切れ前に、こちらからどうぞ👇👇
チケットぴあ

まとめ

今回の記事は「選抜高校野球2021 有観客試合と入場料金(チケット)改定の理由について」でした。

昨年の3年生からしたら無観客でも開催したかったというところですが結果は開催中止。

2021年の春の選抜甲子園大会は、何とか開催は間違いないでしょう。

また、緊急事態宣言も2月末で解除されるということから有観客での開催の可能性が非常に高いです。

そのための感染症対策による入場料改定も我慢するわけですから。

昨年はプロ野球が無観客で開幕しました。

でも、プロ野球はトーナメント戦じゃなく、リーグ戦なんで何試合も戦います、途中から観客を入れることが出来たので良いんです。

高校野球は、トーナメント制なので負ければそこで終わり、短い戦いなので途中から観客を入れるようになる言っても待ってられないんですよね。

なので2021年の選抜高校野球大会は、ぜひ有観客で開催してほしいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました