沖縄といえばやっぱり海ですよね。
観光に訪れる方も海で海水浴やマリンスポーツをやるという人が多いです。
ただ、そんな楽しい海ですが自然の中に入るわけですから危険もあります。
そのうちのひとつがクラゲの存在、猛毒のあるクラゲもいるので注意が必要です。
ではそんなクラゲの発生時期はいつからいつまでなのか?
また気をつけないといけない種類や対策はあるのか?
万が一、刺された時の対処法はどうすればいいのかを詳しく紹介します!
沖縄の海!クラゲの時期はいつからいつまで?
僕は沖縄に住んでいて子どもの頃、海の生物で怖いのはサメ、そう映画ジョーズの影響なんですが実際に沖縄の宮古島には結構います。
ただ、サメは浅瀬の海水浴場に現れることはまずありません。
現実的に注意が必要なのは猛毒のクラゲですよね、クラゲって毒が無いのもいますが逆に猛毒のクラゲもいるのでホント注意してください。
クラゲが大量発生する時期はいつからいつまで?
この時期はクラゲも大量発生して被害が最も多くんですよね。
沖縄県外では8月後半ともなると寒くなり海で海水浴をする人はまずいなくなると思います。
ただ、沖縄は亜熱帯地方ということもあり4月から10月中旬まで普通に泳げるのでクラゲの発生時期と重なって被害も多くなってしまうんです。
クラゲのいる時期はいつからいつまで?
沖縄のクラゲの種類は?
沖縄の海に生息するクラゲで最も恐ろしいのがハブクラゲとカツオノエボシの2種類のクラゲです。
どちらも猛毒なので出来れば一生会いたくない海の生き物ですね。
ハブクラゲ
沖縄の海洋生物で一番恐ろしいのが猛毒を持つハブクラゲです。
見た目が透明なので海の中では、気づくのが難しいし伸ばした触手は1.5mもあるので、刺されてからはじめて気づく場合もあります。
ハブクラゲに刺されると激しい激痛が走り、刺された場所はミミズ腫れや水疱、細胞壊死といったことを引き起こします。
最悪なケースは、さらに呼吸困難になり心停止、最後を亡くなる場合もあります。
沖縄では、地上では猛毒蛇のハブが有名ですが、ハブクラゲの名前の由来はまさにそこから来ています。
カツオノエボシ
カツオノエボシ(別名電気クラゲ)の被害状況は、ハブクラゲほどではありませんが、それでも猛毒を持っているので注意が必要です。
カツオノエボシは鮮やかな青い浮袋で漂っているですが浜辺に打ち上げられてるケースもよくあります。
その場合、たとえ死んでいるとしても触ったりすると刺激に反応するので毒針が発射され激しい激痛に襲われます。
痛みや炎症が続くわけですアナフィラキシーショックを引き起こすと意識障害や呼吸困難になり、もし刺されるのが2度目となるとレルギー反応から最悪ショック死する可能性もあります。
見た目の鮮やかさにつられてけして触らないようしてください、また浜辺に打ち上げられていると小さな子どもが興味を引きそうなので海い行く場合は、注意しておいた方がいいでしょう。
沖縄のクラゲ対策はどうすればいい?
沖縄の海には、大体どこでもクラゲはいると思います。
ただ、地元の人はクラゲが発生する時期は泳がない人が多いですね。
観光で訪れる方は、どうしても旅行とクラゲ発生時期が重なる場合があるのでクラゲ対策は必要です。
一番のクラゲ対策は
クラゲ防御ネットが張ってあるビーチで海水浴をするのをおすすめします。
観光客が訪れるようなビーチには防御ネットが張ってあるところがほとんどです。
海の安全を確保しながら楽しく泳ぐなら防御ネットが張ってある内側で泳ぎましょう。
観光ホテルと一緒になっているビーチは、お客様の安全を守らないといけないのでクラゲ防御ネットは必須だし、その中で海水浴を楽しんでもらうということになります。
2番目のクラゲ対策は
クラゲの毒針が貫通しないように肌を露出しないことです。
ハブクラゲの毒針は、とても短いのでラッシュガードやウエットスーツを着ていれば刺された場合でも貫通することはまずありません。
ラッシュガードは、特別クラゲ対策でなくても日焼け防止にもなるので着用することをおすすめします。
沖縄には、クラゲ防御ネットは無くても魅力的な青い海がいっぱいなので、つい入りたくなります。
でも、実は最近では地元の人より観光客の方がクラゲ被害にあっている人が多いんですね。
地元の人はクラゲの恐ろしさ、対策を知っているので被害は年々減っています。
なので意識一つで対策はできるのでクラゲ防御ネットで泳ぐ、ネットが無い海の場合は、ラッシュガードやウエットスーツの着用は徹底しましょう。
クラゲに刺された時の対処法は種類によって違う
クラゲに刺された場合の対処法はクラゲの種類によって違います。
間違った対処をすると逆効果になるのでしっかり覚えておいてください。
一番注意しないといけないのが
・ハブクラゲには食酢をかける。
・カツオノエボシには海水をかける。
ということです。
ハブクラゲに刺された時の対処法
ハブクラゲに刺されたら、まずは海から上がる。
食酢を患部にたっぷりとかけて、触手を洗い落とす。
食酢をかけたとしてもなかなか触手が剥がれない場合は焦らずに指先で丁寧に取り除きます。
食酢をかけても触手が剥がれないときは指先で優しく取り除く。
強い痛みが生じた時は、氷または冷水で冷やし安静にします。
ここまでは緊急処置ですが必ず医療機関へ連絡、搬送、治療を受ける。
※食酢はあくまでハブクラゲには効果がありますがカツオノエボシには逆効果です。
カツオノエボシに食酢をかけると刺胞の発射を促進してしまうので絶対に食酢は使わないでください。
カツオノエボシに刺された時の対処法
カツオノエボシに刺されたら、まずは海から上がる。
海水を患部にかけて、触手を洗い落とす。
海水をかけたとしてもなかなか触手が剥がれない場合は焦らずに指先で丁寧に取り除きます。
強い痛みが生じた時は、氷または冷水で冷やし安静にします。
ここまでは緊急処置ですが必ず医療機関へ連絡、搬送、治療を受ける。
カツオノエボシの触手には、真水、アルコール酢は絶対にかけない。
間違ってかけると未発射の刺胞が刺激される注意してください。
まとめ
今回の記事は「沖縄の海でクラゲの時期はいつからいつまで?種類は?」でした。
沖縄の海は青くて美しいです。
そんな中で思いっきり海水浴やマリンスポーツを楽しむのは最高ですよね。
でも、海の危険生物には注意が必要です。
その中でもハブクラゲとカツオノエボシは猛毒があり絶対避けたい相手です。
沖縄の海でクラゲの被害が多いのは8月中旬頃から9月の間ですが、発生する時期は6月や7月から発生します。
万が一、ハブクラゲに刺された場合は、食酢をかける、カツオノエボシに刺された場合は、海水をかける、ここを間違えると逆効果になるので絶対に間違えないようにしてください。
楽しい海水浴で良い思い出を作るには、しっかりクラゲ防御ネットが張られているビーチで安全に泳ぎましょうね!
コメント