人間って自分はいい人になりたい、基本はそう思っていると思います。
ただ、職場にかまってちゃんがいると結構問題も起こるんですよね。
最初は、かまってちゃんに優しくしていても、それが度を越すと、だんだんとうざいと思うようになったりめんどくさいと思うようになりそのうち無視することもあるでしょう。
彼氏や彼女の場合は、直接言えたりするんですがこれが職場の同僚とかだと最初から無視は正直できないですよね。
今回は、そんなかまってちゃんについて紹介します。
かまってちゃんは無視していいのか?職場にいる同僚
職場にいるかまってちゃんは、人間関係がしっかりできてないと難しいことが多々あります。
常識人からするとかまってちゃんは、ホントうざいし、めんどくさい!
職場には、そんな同僚や上司って結構いるんですが最初から無視はできない・・・
そんな会社に入社してしまったら仕事の効率は下がるし、何よりかまってちゃん本人がどういう気持でそんなことをしているのか?
やたらお腹が痛いとか、頭が痛いと声を出してアピールするかまってちゃん!
これはどういうつもりなのか?仕事を変わってほしいのか?
こういったアピールこまったちゃんは、最初は「どうしたの?」って普通声かけますよね。
それで大丈夫!というならそこまでです、また言っても独り言を受け流して無視しましょう!
そもそもの話しなんですが大人なのでお腹が痛いとか頭が痛いと思っているならずっと声に出すんじゃなくて上司に相談して働けないなら今日は早退しますと言えばいいんです。
こまったちゃんが声に出して痛いアピールしているなら声をかけるなら同僚というより上司が先にかけるべきです。
痛いから仕事は同僚に代わってもらって早退もせず給料だけはもらいというのは不公平ですからね。
ただ、困ったちゃんの中には、アピールはしているけど何かやってほしいというかけじゃない人もいます。
独り言のように話し、あなたが返事をしてくれたら嬉しいタイプですね。
もしかしたらあなたに好意があるかも知れませんが。
あなた自信が好きじゃない場合は職場だろうがなんだろうがずっと喋ってるからうざいだけですから相手にするより無視する方がいいでしょうね。
独り言でなく質問という形で聞かれた場合は、さすがに職場で無視するわけにはいかないので質問には答えてあげましょう。
かまってちゃんの心理って何なの?
自分が普通だとかまってちゃんの心理が理解できないことって結構ありますよね。
こっちはめんどくさいと思っているんだから話しかけてほしくないオーラもいっぱいだしてるのがまったく気づく気配が無い・・・
そこまでしてかまってほしいか?と思うんですが今回かまってちゃんの心理を探ってみました。
褒めてもらいたい心理
誰だって褒めてもらうと嬉しいものです。
だけど自分から何度も自慢話をされるのはうざいですよね。
職場にそういう同僚や上司がいれば、それは承認欲求が強い人です。
この手のタイプは女性だけじゃなくて男性でも多いタイプのかまってちゃんです。
男の自慢話ほど興ざめするものはありません。
他の人があいつは凄いんだぜ!って言われる方がかっこいいです。
人に依存するかまってちゃん
このタイプのあまってちゃんは圧倒的に女性ですよね。
一人じゃ何もできない、すべて誰かに依存したがる傾向があるので、それが彼氏や彼女ならいいのですが・・・
職場でこういった同僚がいるとホント困ります。
仕事と関係あることなら無視もできないですが、それ今、こっちに言う必要ある?っていうことまで言ってきます。
とにかく何も一人でできない依存のかまってちゃんは職場だけじゃなく、友人、恋人にもそのうちめんどくさいと思われる可能性があります。
そうなる前に自分で気づいてほしいですね。
自分に自身がないかまってちゃん心理
自分に自信がないとやたらと他者からの評価を気にする人がいます。
職場を見渡すと自分のことばかり話している人っていませんか?
人の話は気かなで自分のことばかり話す同僚や上司のかまってちゃん。
そういった人と一緒に仕事をすると仕事の効率も悪くなり面倒です。
かといって職場の上司だと仕事中や会社の飲み会でもむげに無視するわけにはいかないので困ります。
だれかと一緒にいたい心理
寂しがり屋のかまってちゃんは表立って分かるのは女性です。
しかし男性でもこのような心理のかまってちゃんはいるんですが男性の場合は我慢しているところが大きいです。
職場での場合は、この手のかまってちゃんは本当に厄介です。
彼氏や彼女、友達でもないので必要以上に話しかけてくる。
仕事が終わったら一緒に夕食を食べたがる、休日も一緒に出かけたがる。
それが職場の同僚というだけの付き合いでも。
なのでこの手のかまってちゃんは最初の付き合い方は注意しなければいけません。
一度、食事に付き合えばずっと付き合えると思われてしまいますからね。
なのでそういったことがめんどくさいと思うような相手なら最初からやんわりと断るのがいいでしょう。
それでもウザいくらい言ってくるなら無視してもいいんじゃないでしょうか。
いくら一緒にいたいかまってちゃんでもさすがに無視されれば、そんな人と一緒にいたいとは思わないようになりますからね。
まとめ
今回の記事は「かまってちゃんは無視していい?職場にいるけどどんな心理なの?」でした。
常識人には、なかなか分からないかまってちゃんの心理。
また、かまってちゃん自信が自分でそのことに気がついてない場合もあります。
その結果、ウザいとかめんどくさいと思われてしまうんですが、しまいには喧嘩になってしまう場合もあります。
職場の同僚や上司というのは基本毎日仕事で顔を合わす相手なのでできれば問題なく過ごしたい。
だからこそかまってちゃんの付き合い方って大事なんですよね。
男性や女性にもいるあなたの職場のこまったちゃん、無視でいくのか上司に報告するか?
それともその性格治すようにハッキリ言うか?
その職場にずっと働くならストレスをためて毎日働くよりハッキリ言った方が良い場合もあります。
その一言でこまったちゃんの性格が治り過ごしやすい職場環境が手に入れられる場合もあるので無視だけが答えじゃありません。
こまったちゃん自身が、それに気がついていない!これはお互いにとって悲しいことですからね。
コメント
そおいう人材を採用する企業はいづれ詰むだろうw