2022年のプロ野球パリーグは最終戦で優勝が決まるというとんでもないシーズンでしたね。
圧倒的有利だったソフトバンクが最終戦で負けて2位だったオリックスが勝ってゲーム差無しの同率。
直接対決ではオリックスの方が上回っていたのでオリックスの優勝となりました!
そんなシビレタ2022年ですが順位も決まったので、いよいよクライマックスシリーズです。
まずはファーストステージですが2位ソフトバンクホークスと3位西武ライオンズの対戦、どんなローテーションでくるのか先発予想と勝敗予想をしました!
クライマックスシリーズファーストステージ2022パリーグ日程
2022年のクライマックスシリーズCS(ファーストステージ)は、悔しさ冷めやらない2位ソフトバンクと一時期は1位を続けていて最終的に3位になった西武の対戦。
両チームの戦いの日程は下記になります。
日程 | 対戦 | 対戦カード | 球場 | 開始時間 |
10月8日(土) | 第1戦 | ソフトバンク 対 西武 | PayPayドーム | 14:00 |
10月9日(日) | 第2戦 | ソフトバンク 対 西武 | PayPayドーム | 14:00 |
10月10日(月) | 第3戦 | ソフトバンク 対 西武 | PayPayドーム | 14:00 |
クライマックスシリーズのファーストステージは3回戦まで先に2勝したチームが勝ち上がり。
第1戦から2連勝すればその時点で終了となりファイナルステージへ進みます。
10月11日は(火)は予備日になります(1勝1敗1引き分けで同点や雨天中止等があった場合)
ソフトバンクホークスの先発予想
ソフトバンクホークスはクライマックスシリーズや日本シリーズでも勝ち方をしっているチームです。
レギュラーシーズンでは惜しくもパリーグ2位でしたが最終的には日本一というのも十分考えれれるチームです。
そんなソフトバンクホークスのファーストステージ、先発予想です。
日程 | 先発投手予想 | 今季成績 |
第1戦 | 千賀滉大 | 防御率1.94 先発22 11勝6敗 |
第2戦 | 東浜巨 | 防御率3.11 先発23 10勝6敗 |
第3戦 | 和田毅 | 防御率2.78 先発16 7勝4敗 |
クライマックスシリーズのファーストステージ第1戦の先発予想は千賀滉大投手です。
優勝経験豊富でソフトバンクのエース、大舞台には必要な投手ですね。
毎年活躍していますが今年(2022年)は防御率1.94と他球団のバッターが手も足も出なかったですね。
ただ、パリーグのピッチャーには山本由伸投手がいるので防御率のタイトルは獲れませんでしたが1点台の防御率は素晴らしいです。
ちょっと心配なのはパリーグの他球団には勝ち越しているのですが西武戦は苦手にしていて4試合の登板で防御率3.16、1勝2敗の成績ということです。
それでも今期最後の西武戦では勝ち星はつかなかったものの7回1失点の好投でした。
第2戦の先発投手予想は東浜巨投手です。東浜投手といえば2017年の最多勝ですね。
昨年は故障もあり4勝4敗という不本意な成績でしたが2022年は復活しました。
なんたって今季はタイトルこそ獲れなかったものの5月には史上84人目のノーヒットノーランを達成しましたからね。
ファーボールは2つ出しましたが両方ともダブルプレーで切り抜け27人で試合を終わらせました。
球数も9回投げ切って97球だったので東浜投手にとってもキャリアの中でベストピッチだったでしょう。
そこから積み上げた勝ち星は最多勝を獲った2017年以来の二けた、10勝をマークしました。
第3戦の先発予想は和田毅投手です。今年16年目のベテランですが投球術が冴えています。
大きく崩れない、5回2失点以下なら大丈夫!それが私の和田投手に対する感想です。
本来であればせめて6回のクオリティースタートはお願いしたいところですが年も年ですからね、あまり無理はさせられません。
5回キッチリ抑えて後はリリーフ陣に任すというのが和田投手先発の時は良いでしょう。
西武ライオンズの先発予想
西武ライオンズは昨年の最下位からV字回復しましたね。
ただ途中まで1位を快走していただけに最終的に3位はちょっと残念ですがそれでも凄い。
西武がここまで勝てるようになった原因のひとつは投手陣でしょう。
昨年のチーム防御率はパリーグ最下位の3.94でした。でも今年(2022年)はなんとパリーグ1位の2.75です。
いや~チーム防御率が昨年より1割以上上がっているということはそりゃ簡単には負けないですよ。
そんな西武ライオンズのファーストステージ、先発予想です。
日程 | 先発投手予想 | 今季成績 |
第1戦 | 髙橋光成 | 防御率2.20 先発26 12勝8敗 |
第2戦 | 今井達也 | 防御率2.41 先発9 5勝1敗 |
第3戦 | 松本航 | 防御率3.19 先発21 7勝6敗 |
クライマックスシリーズのファーストステージ第1戦の先発予想は髙橋光成投手です。
言わずと知れば西武ライオンズのエースですね。
髙橋光成投手の凄いところはそのスタミナ、パワーです、開幕投手を務めシーズン最後まで故障、離脱することなく投げ切りました。
チーム内では防御率、先発登板数、勝利数、投球回数とすべて1位です。
そんな高橋投手ですから第1戦の先発予想は鉄板でしょうね。
クライマックスシリーズのファーストステージ第2戦の先発投手予想は今井達也投手です。
昨年は先発ローテーションを守り25試合に先発して8勝をあげた今井投手ですが2022年は故障があり開幕から6月いっぱいは1軍出場無し。
終盤の9月も8月の登板過多の影響でほぼ1ヶ月登録抹消されました。
しかし復活した8月28日の試合で8回無失点の快投だったんですよね。
つまりこの試合の投球だけでCS第2戦の先発登板予想となったわけです。
クライマックスシリーズのファーストステージ第3戦の先発予想は松本航投手です。
正直、ここは悩みました、何たって西武には勝利数5位で10勝7敗の與座投手がいるわけですから。
ただ、與座投手の場合、8月、9月は疲れの影響か防御率が悪化したんですよね。
しかし最後の登板が9月18日なので十分回復している可能性はあります。
松本航投手の場合は、9月1勝2敗でしたが勝ち星が付かなかった試合で7回無失点という試合が2試合ありました。
このような成績から第3戦の先発は松本投手になると予想します。
CSファーストステージのソフトバンク対西武の勝敗予想
2022年のクライマックスシリーズ(CS)ファーストステージ。
ソフトバンクも西武も今シーズン一時期は1位にいたチームです。
そんな両チームの勝敗予想ですが
西武ライオンズが2勝1敗でファイナルステージに進出すると思います!
ソフトバンクと西武の今季両チームの戦いはソフトバンクが14勝10敗1引分と勝ち越しています。
ただし、凄い差が開いているというわけではないんですよね。
第1戦予想
西武(高橋)対ソフトバンク(千賀)で西武の勝利
エース同士ということで投手戦も予想できますが実は千賀投手って圧倒的な力を持っているんですがどうも西武との相性が悪いんですよね。
苦手意識もあるのか西武戦は今季4試合に先発して防御率3.16 1勝2敗と負け越しています。
ロッテ戦が防御率2点台、その他のチームは1点台で抑えているのを考えると西武戦は厳しそうですね。
第2戦予想
西武(今井)対ソフトバンク(東浜)でソフトバンク勝利
ソフトバンクの東浜投手が今季一番投げたのが西武戦なんですよね。
7試合に登板して防御率2.20 3勝1敗という好成績でした。
西武の今井達也投手は今季西武戦での登板はありません、そうなると休養十分の今井投手がどれだけの投球を見せるかですがここは東浜投手の西武戦での好成績が勝ると予想します。
第3戦予想
西武(松本)対ソフトバンク(和田)で西武の勝利
松本航投手のソフトバンク戦の成績は4登板で防御率2.77 2勝1敗。
和田毅投手の西武戦での成績は1登板で防御率1.80 1勝0敗です。
和田投手の場合、基本5イニングで降板って感じになってきているんですよね。
1試合の登板で5回だけというのはちょっと判断が難しいのですがここは松本投手のソフトバンク戦4登板で防御率2.77に勝ちを予想しました。
まとめ
今回の記事はプロ野球パリーグのクライマックスシリーズ、ファーストステージ2022。
ソフトバンクホークス対西武ライオンズの先発投手予想。
そして気になる勝敗予想をしました。
レギュラーシーズンとは違った見ごたえ、2勝したら勝ち抜けなのでホント短期決戦です。
勝ち抜いたチームは、ファイナルステージで今季優勝したオリックスバファローズと戦います。
もう少し続くクライマックスシリーズは目が離せないですね!
コメント